11月30日31日ハピテラスで『幸せ もちもち 満腹祭2025』開催

餅の消費量、全国トップクラスの福井県。
(2017年は『もち消費量全国1位』を記録。その後も上位をキープ。)
日本のもちの文化は伝統的に地域に伝承される年中行事が軸となり、正月を はじめとする節句等でもちが供えられ、ありがたくいただく風習が今も数多く 残っています。
特に福井県では、仏事の伝承が深く根付いているため、冬の保存 食や子どものおやつ等、福井を代表する食文化として位置づけられます。
「幸せ もちもち 満腹祭」では、福井の伝統的なもちの食べ方や子どもから 大人まで
大好きな各種多様な福井のもち文化を一堂に会し、発信します。

とき  令和7年11月29日(土)30(日) 10:00~16:00
ところ ハピテラス(ハピリン1階) 福井市中央1丁目2-1

主催 「幸せ もちもち 満腹祭」2025実行委員会
   福井県菓子工業組合、福井市、まちづくり福井

福井県、福井新聞社、FBC、福井テレビ、福井ケーブルテレビさかいケーブルテレビ、FM福井、(株)ウララコミュニケーションズ

◎ふくいのもちの魅力・多様なもち【実演&販売ブース】9ブース
・ふくいの人気もち ①あべかわもち(3種類) ②みたらし団子
③おろし餅、ぜんざい、きなこ餅 ④お雑煮
・ふくいの多様なもち ⑤おはぎ、赤飯 ⑥羽二重バターチズサンド+ドリンク
⑦羽二重ミルフィーユパイ ⑧大福餅バイキング(6種類)
・今年、初出店 ⑨フルーツ餅(ふわふわもちご)!!
◎「福いいネ!幸福祈願餅」のPR、販売
◎お正月のお餅(花びら餅、白餅、とぼ餅)
◎各種お餅(おはぎ、大福、栗赤飯、みたらし、くずもち、わらび餅、ちまき、羽二重餅など) の販売など

◎子どももちつきパフォーマンス“みんなでもちつき、みんなでお供え! !”
11月29日(土)30(日) 14:00~先着20名
◎会場シンボル 「菓祖神•田道間守命」の設置(四季のいろいろな餅のお供え)
◎福井のもち文化紹介 『ふくいのおもち歳時記』
••・年中行事に合わせた福井の『もち』の種類・文化などを紹介
◎一升餅 パフォーマンス 子供用の担げる餅(一升餅)も用意できれば。一升餅の文化も紹介
◎イベントステージ
  ●もちもちライブ 11/29(土)30(日) ①11:30~  ⓶13:00~           

◎問い合わせ先 「幸せ もちもち 満腹祭」2024実行委員会・事務局
TEL 0776-22-0834 (福井県菓子工業組合)
福井市にぎわい交流施設TEL 0776-20-2901

目次