ハピリンホール 学び体験プログラム② 『冬休み 子どもサイエンス』
夏休みに大好評をいただいた「子どもサイエンス」が、帰ってきます!
今回は、福井工業高等専門学校が毎年展開している「育成塾」30講座の中から、特に人気の6講座を厳選!
科学の楽しさに触れたいお子様、大募集。
〇 日にち:令和7年1月7日(火)
〇 時 間:午前の部 10:00~12:00 / 午後の部 13:30~15:30
〇 場 所:ハピリン3階 ハピリンホール
〇 対 象:小学4年~中学3年
〇 定 員:各講座10名(申込が定員を超えた場合は抽選)
〇 参加費:無料
お申込み方法
Googleフォームで 令和6年12月25日(水)まで 受付。
下記6講座のうち、体験したい講座・時間帯を 第2希望まで 選んでください。
申込数が定員を上回った場合は、抽選になります。
当選者には 12月27日(金)までにメールでお知らせするので
i_kimura@ftmo.co.jp からのメールが受信ができるよう設定をお願いします。
講座A 一般科目教室
「音を目で見てみよう」
音は耳で聞くだけのものではありません。音を目で見ることだってできます。この講座では、音が伝わる原理と性質について勉強した後、いくつかの実験を通じて、音を実際に目で見て確かめます。スマホを使った簡単な実験は、家で試すこともできます。
講座B 機械工学科
「エッグドロップの技術と数理」
エッグドロップ🄬実験を対象にして設計開発を体験します。「落下する卵が割れるのを防ぐ」という目的に対し,「卵の強度」という力学的観点、「落下」という物理的観点、「保護方法、構造、材料」などの工学的観点からディスカッションを行い、プロテクタを設計します。製作したプロテクタの有効性は,実験により確認します。
講座C 電気電子工学科
「ブレッドボードを用いた電子回路」
はんだ付けなしで電子回路を作成できるブレッドボードを用いて、ランプの直列、並列の実験やLEDの実験などを行い、最後にブレッドボード上に簡単な回路を作成して、記憶力を確かめることができるゲームを作ります。
講座D 電子情報工学科
「自動で走るロボット」(第2段階育成プログラム用)
クラフテックラボ第2段階育成プログラム用の講座で、ライントレース用プログラムを作成してもらいます。PID制御と人工知能を搭載したロボットはどちらが速いかな?
講座E 物質工学科
「分子模型で有機科学を学ぼう」
分子模型を用いて、炭素(C)、窒素(N)、酸素(O)などを自由につなげてオリジナルの分子を作ってみよう!そしてその分子を実際にどうやって作るか一緒に考えてみよう。
講座F 環境都市工学科
「コンクリートを作って壊そう」(出張講座version)
コンクリートについての基本的な知識を学び、実際にコンクリートの練り混ぜをします。コンクリート試験体を用いて、圧縮強さを調べる装置は持って行くことができないため、今回はシリコンモールドを用いて色々な形のコンクリートをつくり、記念に持って帰りましょう。
〇 お問い合わせ:福井市にぎわい交流施設(0776-20-2901)